Archive for the ‘未分類’ Category
6月13日~18日☆活動報告☆ こどもプラス大網白里教室 運動療育 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 白子町 茂原市
こんにちは(^^) こどもプラス大網白里教室です。
梅雨入りし、毎日ジメジメとの戦いですね・・・💦
今週の活動報告です(*^^*)
運動療育では
・はしごくぐり【空間認知・身体コントロール】
・カメさんを助けよう【判断力・瞬発力】バランスパッドをカメの甲羅に見立ててスタッフとひっくり返し合うゲーム性をもたせた遊び
・レスキュー【腕力・身体コントロール】仰向けになりロープ腕の力だけで進みます
・はしごのぼり【空間認知・身体コントロール・バランス感覚】壁の高い位置に目標物を仕掛け、取ってきてもらいます
・キャタピラー【空間認知・身体コントロール・支持力】
・マット運動【空間認知・身体コントロール・支持力・バランス感覚】
・トランポリン【跳躍力・身体コントロール・空間認知】
・線渡り【体幹・バランス感覚】線上に手形を置いて左右を見極め手を合わせながら進みます
集団遊びでは
・なんでもバスケット ・だるまさんがころんだ ・ドッチボール などを行いました(*^^*) 【社会性・協調性・ルールの理解】
戸外活動では公園に行ったり、他教室へ行き、初めての場所でも安心して過ごせたお友達に拍手!!
自由時間はみんなそれぞれ「やりたいこと」をして過ごしています。
工作、お勉強、スライムやねんど、レゴなど、好きな事に集中する、夢中になる時間を大切に使っています♪
学校で水泳の授業も始まり、体調を崩したり疲れやすくなると思います。
その日のみんなの様子をみて活動内容を変えたり、臨機応変に対応していきます!
ジメジメに負けず、元気にきてね!(^^)!
・

6月6日~11日☆運動療育☆ こどもプラス大網白里教室 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 茂原市 白子町 教室見学・体験
こんにちは!こどもプラス大網白里教室です。
先週の運動療育の様子をお伝えします。
お友達とペアになってサーキットを進むあそびでは、協調性・社会性を養います。
大きなバランスボールを爆弾に見立ててドッジボール様の遊びは想像力・瞬発力・判断力・社会性・協調性を養います。
教室いっぱいのバルーンでは色彩感覚や感触を楽しみました。
カップタッチクマ歩きではクイズ形式で進み、跳び箱、ウシガエルでは支持力・身体コントロールを養います。
ストレッチをしたり、連続前転、平均台じゃんけん、フープとりもして、ゲーム性のあるあそびで盛り上がりました(*^^*)
卵パックの上を歩いて足裏刺激をしてみたり、梯子をクマ歩きで渡ってみたり・・・怖いなと思うことへ挑戦できたお友達も沢山でした!
未就学のお友達が風船を自分で膨らませる事ができるようになったり、貸し借りができるようになったり・・・
本当にみんな毎日新しい「なにか」を見せてくれて嬉しいです(≧▽≦)
お友達が出来た!時に一緒に喜んでくれたり、困っているお友達を助けてくれたり・・・
本当にみんなみんなありがとう♪
またいっぱい遊ぼうね!(^^)!
・

☆運動療育☆ こどもプラス大網白里教室 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 白子町 茂原市 教室見学・体験
こんにちは! こどもプラス大網白里教室です(*^^*)
蒸し暑い一日でしたね。 今日も元気にたくさんのお友達が遊びにきてくれました(*^^*)
今日の運動あそびは・・・
まずは手遊びで♪おちたおちた を行いました。
りんご、かみなり、雨の他にもお友達や先生が落ちてくるから助けてね(≧▽≦)
いい意味でのおふざけもまじり、○○先生は助けない(笑)というお友達もいて、○○先生はキャッチせずにドボンと落としてしまおう!なんて発想も、お友達からきかれました。
笑いもあり楽しみながらすすめられました!
そして、サーキットではデコボコ道を作り、足元を確認して進み、空間認知・バランス感覚・危険予測・身体コントロールを養いました(*^^*)
みんなゆっくりと「よいしょ!よいしょ!」と渡り、落ちたりするお友達はゼロでした!
高さのある平均台でしゃがみカニ歩きに挑戦してもらいました。
どうしても怖いお友達は高さのない平均台を用意しましたが、なんと全員が高さのある平均台で挑戦し、ほとんどのお友達が成功しました!
他のお友達ができて「すご~い!」とみんなに讃えられるのをみて触発され、チャレンジできたお友達もいました(*^^*)
少しふらついてしまうお友達は、少しわきの下に手を添えてあげることで、落ちない、怖くないという認識に変わり、グングン進めました!
跳び箱よじ登りからのジャンプでは、目標物をスタッフの手のひらやタンバリンにすることで、高さへの恐怖心が軽減します。
みんな高く!遠く!よく頑張りました(≧▽≦)
音楽を聴きながら♪できるかな も行い、色んな動物に変身しました。
ダンスや音楽の混ざった運動あそびが苦手だったお友達が、最前列で見て見て!と言わんばかりの表情で参加してくれるようにもなりました!
今日、ほっこりした場面がありました(*^^*)
言葉での表現が難しいお友達が、玩具が見当たらなくて涙を流していました。
近くにいたお友達が○○ちゃん、これ?と聞いたり、教室のあちこちを探しまわってくれていました。
それを見た他のお友達も一緒に探してくれました!(^^)!
誰に指示されたわけでもなく、お友達の状況をお友達が把握し、自ら動いて解決しようとする姿に感動してしまいました(≧▽≦)
成長するのは身長が伸びたり運動が出来るようになることだけではなく、心もしっかり成長してるんだよ!とお友達に示された気がします。
本当にみんなよく頑張ってくれています(*^^*)
またいっぱい遊ぼうね!(^^)!
・

お買い物体験 こどもプラス大網白里教室 運動療育 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 白子町 茂原市 教室見学・体験
今日は学校が代休でプラスに来てくれた小学生のお友達と、近所のあられちゃんちにお買い物体験に行ってきました!
お買い物体験が初めてのお友達もいましたが、しっかりとマナーを守って楽しめました(*^^*)
山羊を目の前にして・・・「おぉ~い! ヤギ!!」と呼ぶ姿が可愛かったです(*^^*)
おやつに食べるおせんべいを選び、家族へお土産を買って。。。
暑かったのでソフトクリーム🍦を電車で食べました(≧▽≦)
なんとソフトクリームが初めてのお友達が!!! でろんでろんになりながらも完食しました。食べ方を学んでくれたかな?
電車の運転席にも座れて、良い体験ができたね!
また行こうね(^_-)-☆

5月28日☆運動療育☆ こどもプラス大網白里教室 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 白子町 茂原市 教室見学・体験
こんにちは(*^^*) こどもプラス大網白里教室です。
今日の運動あそびは・・・
高低差のある平均台渡り[身体コントロール・バランス感覚]
ジギザグはしごくぐり[空間認知・身体コントロール]
グラグラ橋[バランス感覚・身体コントロール・体幹]
高低差のある平均台渡りは、スタート位置から左右の高低差があるため、慎重になるお友達が多かったです!
はしごくぐりは狭い空間をどのようにして通り抜けるか、はしごに当たらないように気を付けてもらいました。
体の大きなお友達も、お腹を引っ込めたりお尻を下げてみたり、上手でした!
グラグラ橋はバランスボールの上にマットを置いて不安定な足場を渡ってもらいました。
静止してバランスをとるお友達が多かったです(*^^*) 尻もちをついてしまっても何回か繰り返すうちにバランスをとって立てた! やったね(≧▽≦)
新しいお友達の(笑)コクワガタのお世話をしたり、公園で伸び伸びあそんでリフレッシュできたね(^_-)-☆
・

早く大きくな~れ! こどもプラス大網白里教室 運動療育 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 白子町 茂原市 教室見学・体験
こんにちは! こどもプラス大網白里教室です。
雨が続いたり真夏日になったり、寒暖差が激しく体にこたえますね😂
今週運動会のお友達が多く、練習での疲れもみられます。 プラスでリフレッシュできたりストレス発散できてるかな?
先日、敷地にじゃがいもを植えましたが、あっという間にこんなに大きくなりました!
みんな早くじゃがいも見たい!と楽しみにしています。
みんなみたいにぐんぐん伸びていくね(*^^*)
他にも枝豆やゴーヤ、きゅうりも育て始め、お友達が水やりをやってくれたりお世話のお手伝いをかって出てくれています。
自分からやる!やりたい!という意欲は絶対無駄にはしませんよ(≧▽≦) 工具を使ってみたり、高い脚立に立って作業してみたり、様々な経験をしてもらっています!
育てて収穫して調理をして食べて・・・ 運動療育だけでなく、食育にも繋げていこうと思います!
どんなふうにして食べようかな? 楽しみだね♪
・

5月12日☆リズムあそび☆ こどもプラス大網白里教室 運動療育 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 茂原市 白子町 教室見学・体験
こんにちは! こどもプラス大網白里教室です。
運動会の練習が始まり疲れが見えるお友達も多いので、ゆっくりとリズムあそびをしました。
リズムあそびのねらい
・音感やリズム感を養う・表現力・協調性・集中力
まずはリズムに合わせて♪あなたのお名前は? タンバリンを叩きながら自分の名前を答えます!
言いながら叩くという動きは集中力を使います。
次はリズム叩きでスタッフの後に続いてまねっこします。
♪タンタンタン ♪タータタン ♪タタタタタン ♪タタンタタンタタン など様々なリズムを組み入れて1人1人に合わせて行います。
みんなの前でやるのは緊張するよね(≧▽≦) でもみんな頑張れました!
次は全員で♪おおきなたいこ をやりました。
おおきなたいこの時は大きくジャンプ! ちいさなたいこの時は小さく足踏み。 強弱、リズムを意識してもらいました。
最後にタンバリンのリズムに合わせてカニ、カンガルー、カエル、犬あるきをして、動物のままフープに入るルールです!
人間に戻ってフープに走るお友達もいましたが(笑) 本当にみんな動物あるきが上手になりました(*^^*)
お片付けもすすんで行ってくれます(^_-)-☆ 読み聞かせもお友達がやりたい!と自ら読んでくれました。
楽しかったね! またいっぱい遊ぼうね!(^^)!

5月10日☆運動療育☆ こどもプラス大網白里教室 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 白子町 茂原市 千葉市 教室見学・体験
こんにちは(*^^*) こどもプラス大網白里教室です。
運動療育の様子をお伝えします!
午前中の未就学のお友達は・・・
巧技台を使って、クマ歩きの練習をしました。 床の上ではなかなか難しいお友達も、目の前の滑り台に目を輝かせて登りはじめます(*^^*)
最初は怖がっていましたが、すいすい登れるようになっちゃいました!
滑り台を登ることも坂道歩きにつながり、傾斜している所をどのように体を使えば良いか、自然とみにつきます!
頑張ったご褒美のボールプール! 沢山の色を見てツルツルのボールで感触あそび!
お友達自身でどうするかな?と様子をみていると・・・
2人でプールをひっくり返してボールを床へ・・・(≧▽≦)
そして摺り足でボールを動かして遊んでいました!自分で考えたあそびにハナマル(≧▽≦)
午後の小学生のお友達の運動あそびは・・・
まず、おたまでボールをすくい、落とさないようにジグザグ走りです。
ボールが軽いので気を抜くとすぐ落ちてしまいます(*’▽’)
ボールばかり気にしているとカラーコーンにぶつかったり、ボールを落としてしまって焦ったり・・・
楽しかったね♪
サーキットはしゃがみカニあるき[支持力]⇒ジグザグカンガルージャンプ[跳躍力・身体コントロール・空間認知]⇒さつまいもコロコロ[回転感覚・身体コントロール]です。
カニ歩きはつい下を向いてしまいがち。顔は前!背筋ピーン!
カンガルージャンプは膝が離れないように、お腹のポケットに赤ちゃんがいるよ(*^^*)
さつまいもコロコロは足と手が曲がってしまいがちですが、手にバランスパッドを持つことで意識できます。
寒暖差の激しい季節です。 体調を崩さずにみんな元気できてね!
またいっぱい遊ぼうね!(^^)!
・

☆運動療育☆母の日工作☆ こどもプラス大網白里教室 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 茂原市 白子町 千葉市 教室見学・体験
こんにちは(^^)こどもプラス大網白里教室です!
昨日の運動あそびと本日の母の日の工作の様子をお伝えします。
運動あそびの狙いは【社会性・協調性】です!
平衡感覚やバランス感覚、空間認知力を養いながらもお友達と一緒に行うことで、社会性や協調性も養います。
普段あまり関わりのないお友達とペアになってもらい、お友達の良さや新しい発見につながるといいな(≧▽≦)という願いもあります。
まずはチーム戦で爆弾を入れるな!ゲームです。
玉入れの球を爆弾に見立てて、相手のチームの陣地に制限時間内にどれだけ入れられるかな???
三回戦行い、最後は子どもたちVSスタッフで(*^^*)
大人気ないスタッフは本気で挑みました(笑) しかし結果は...負けました(≧▽≦)
次はサーキットでお友達と組み、フープ運び⇒平均台渡り⇒新聞紙渡り です。
お友達と呼吸を合わせ、相手に合わせて進まないとうまくいきません。
新聞紙渡りは2人でどの新聞紙に乗るか相談し、せーのっ!で乗ります。
落ちても楽しめたら〇! お友達に合わせられたら◎!
そして今日は明日の母の日のために小物入れを作りました(*^^*)
いつも美味しいご飯を作ってくれたり、洗濯や掃除・・・当たり前にやってくれてるお母さんに感謝の気持ちを込めて❤
カーネーションをお花紙で表現し、花びらを開いていく作業は慎重に丁寧にできました!
白いカーネーションは花びらの数が多くとっても難しいのですが、お兄ちゃんがやってるなら僕も!と触発されて頑張れたお友達もいました(≧▽≦)
お母さん、喜んでくれるかな? みんなの気持ちがこもっていれば伝わるよ(^_-)-☆
・

☆運動療育☆こどもの日 こどもプラス大網白里教室 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 茂原市 白子町 教室見学・体験
こんにちは!ゴールデンウイークも終わり、みんなの疲れもピークな感じのこどもプラス大網白里教室です(*^^*)
今日はこどもの日ということで、運動あそびの挨拶後に新聞紙で兜を折ってもらいました。
先日折った折り方を覚えてるかな? 覚えていたお友達はささっと折って、まだ完成していないお友達を手伝ってあげていました!
さあ!出来上がった兜をかぶって運動あそびのお話を聞くよ!
今日は兜をかぶったまま、サーキットを進んでもらいます!! 体の軸がぶれるとすぐに兜が落ちてしまいます。
みんなには、お顔は前を向いていないと落ちちゃうよ。とだけ話し、体の軸がぶれないように自分で考えて進んでもらいました。
サーキットは巧技台を利用して
高低差のある二本線渡り⇒ケンケンパ⇒クマ歩きではしご登り です!
はじめはうまくいかず、兜が落ちてしまうお友達が多かったのですが、何周も回っていくうちにコツをつかみ、兜を落とさず進めました!
最後の一周は滑り台の上から魚釣り! いつもより高い所から、長い釣り糸で鯉のぼりのお菓子を一つ釣り上げてもらいました。
みんなの集中力は素晴らしいね(*^^*)
鯉のぼりの前で記念撮影!
先日行ったにじみ絵! 鯉のぼりのウロコになりました!
みんなで楽しんだにじみ絵(*^^*) 鯉のぼりの顔と尻尾を隠してコーヒーフィルターを貼っていってもらい、広げると・・・
きれいな鯉のぼりになってみんな驚いてました!
午後はおやつにプリンアラモードを作って食べました(≧▽≦)
みんな可愛くトッピングして、運動あそびでゲットした鯉のぼりのチョコも一緒に「いっただ~きま~す♪」
こどもプラスがみんなの居場所・リフレッシュできる場所であって欲しいと思っています。
学校で疲れてもプラスに来ると元気が出たり、ほっとしたり。。。 みんなそれぞれの楽しみ方で過ごしてね(*^^*)
保護者の方々からプラスを利用した日は家で落ち着いて過ごせています。プラスは第二の家みたいです。等ありがたいお言葉をいただいています。
お子様たちが自分らしく、楽しみながら成長していけるよう支援してまいります。
またいっぱい遊ぼうね!(^^)!
