Author Archive
☆ 食育 ☆こどもプラス大網白里教室 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 茂原市 白子町
こんにちは(^^) こどもプラス大網白里教室です。
1月21日土曜日は「NO弁当day」
メニューは豚汁、おにぎり、目玉焼きです。
午前中ご利用の小学生未満のお子様は、自分でおにぎりを握ることができました。
豚汁の材料の野菜を興味深く見る姿がありました。
長ネギにサツマイモ・・・段ボールを広げると自然に集まってきました(*^-^*)
自分で握ったおにぎりは、完食です!自分で作ったものは特別に美味しいね!
小学生以上のお子様は、料理の工程を自分たちで行いました( *´艸`)
自分で料理をすると食欲も沸くようです。
まずは、炊飯器でお米を炊きます。ご飯が炊けたらおにぎりを握ります。
お米を洗い、お水を入れてスイッチオン!
炊きあがったご飯はふりかけを混ぜて握りました。
豚汁の材料を準備します。
野菜の皮むきは任せておいて!何度か経験しているので作業もスムーズです。
包丁を上手に使い細かくカットしていました(*^-^*)
目玉焼きは、ホットプレートで焼きました。
上手に卵が割れるかな???
おおおお!きれいな目玉になりました。
豚汁をお椀によそって・・・
「いただきます!」
とっても美味しかったね(*^-^*)
包丁の使い方も上手になってきたね!
また美味しい料理を作ろうね。

☆ 運動療育 ☆こどもプラス大網白里教室 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 茂原市 白子町
こんにちは(^^) こどもプラス大網白里教室です。
小学生以上のお子様の運動遊びを紹介します。
今週は跳び箱を跳ぶ前の練習を行っています。
【くまさん歩き】
やわらかい平均台の上をくまさん歩きで渡ります。
両手をしっかりつけ、腰を高く上げることを意識します。
跳び箱でしっかりと両手をつけるように練習します。
【カエル跳び】
次にトランポリンの上でカエル跳びを5回跳びます。
バランスを上手にとらなければ、上に跳ぶことが難しく
脚力とバランス感覚の向上を意識します。
【跳び箱ジャンプ】
跳び箱の上にしっかりと手をつきます。
その場で腰を高く上げる意識をしジャンプをします。
跳び箱の前で高くジャンプができると次に足を広げる練習へ進んでいきます。
跳び箱が苦手なお子様も積極的に練習に取り組む様子が見られます。
一生懸命な姿にスタッフも嬉しく次も頑張ろうと熱くなります(*^-^*)
今週もたくさん頑張っています!
またいっしょに遊ぼうね。

☆ 冬休み ☆こどもプラス大網白里教室 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 茂原市 白子町
こんにちは(^^) こどもプラス大網白里教室です。
冬休み中の運動遊びを紹介します。
【平均台カニ歩き】
バランス感覚、脚力を養います。
落ちないように腰を落とし、大きく足を横に開いてカニ歩きをします。
腰を落とすことが難しいお子様は、スタッフと一緒に取り組みます。
【はしご渡り】
はしごを床に置き、ジャンプや棒を渡たり空間認知を養います。
足元をよく見て確認しぶつからないようにしています。
細かく足を動かすことはなかなか難しい動作です。注意力も必要となります。
【ワニ歩き】
うつ伏せになり胸とお腹を床につけ、机の下をくぐります。
懸垂力や脚力を養います。
机にぶつからないように空間認知にも意識しています。
冬休み期間中も運動遊びを頑張りましたね!
今年も良い年になるように・・・
たくさん身体を動かして遊ぼうね(*^-^*)

☆ 1月7日 ☆こどもプラス大網白里教室 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 茂原市 白子町
あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。
今年も子供たちの笑顔でいっぱいの毎日にしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日の活動についてお知らせします。
午前中の活動は、小学生未満のお子様と小学生以上のお子様が一緒に活動しました。
運動遊びの前に一人一人の今年の目標を発表しました(*^-^*)
「一年生がんばります!」「遊びをがんばります!」
「勉強頑張ります!」・・・本当に午後から宿題していました。
大網教室のイチオシはマラソンです。
身体を動かすのが苦手な子、運動が得意な子の
みんなが一緒に取り組める内容です(*^-^*)
音楽に合わせて自分のペースで最後まで走ったり、歩いたりしています。
毎日行う事で、体力もついてきました。
午後からは小学生以上のお子様対象で、公園に出かけました。
鬼ごっこで元気に走ったり、遊具で遊んで楽しみました。
社会のルールを学ぶ良い機会です。
順番を待つ、車の中ではシートベルトをする、集合時間を守るなど
繰り返し繰り返し話をして取り組んでいます。
遊びを通していろいろな経験ができるように考えています。
教室での運動遊びも楽しいけれど!
外で思い切り走るのも楽しいね(*^-^*)
また一緒にたくさん遊ぼうね。

☆クリスマスイベント ☆ こどもプラス大網白里教室 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 茂原市 白子町
こんにちは(^^) こどもプラス大網白里教室です。
12月17日にクリスマスイベントを行いました!
午前中の運動遊びは、サンタクロースに変身した子供たちが
石を渡り、山を登ってプレゼントを取り、麓にいる人へプレゼントする
ストーリーで取り組みました(*^-^*)
小学生未満のお子様のサンタクロース姿に
「かわいい~!」と、大歓声があがりました!
少し高さのあるはしごや平均台が苦手なお子様もいましたが
一度渡ると恐怖心がなくなり、スタッフの手を取ることなく
チャレンジする姿もありました。
午後からは、小学生以上のお子様の活動です。
紙で作った雪玉を室内に降らせました!
その後は、みんなで雪合戦をして楽しみました(*^-^*)
「えい!」「当たったー!」毎年盛り上がる雪合戦です。
片付けもしっかり最後まで行うと・・・おや?
みなさん・・・いつもより早くきちんと座って待っていますね。
なるほど!サンタクロースとトナカイがプレゼントを持ってきましたね。
「◇◇先生が、サンタクロース?」「トナカイは?」
「サンタさんが転んだ」のゲームで、みんなの笑い声が室内に響き渡りました!
おやつの時間には、自分でデコレーションしたクリスマスケーキを食べました。
イチゴにホイップクリーム!
上手にデコレーションできました(*^-^*)
美味しかったね!
一足早いクリスマスのイベントでしたが、
みんなで楽しく過ごすことができました(*^-^*)
今週は、本物のサンタクロースが来てくれるといいね!
プラスのサンタクロースはまた来年遊びに来るね。(管理者サンタより)

☆運動療育 ☆ こどもプラス大網白里教室 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 茂原市 白子町
こんにちは(^^) こどもプラス大網白里教室です。
小学生以上のお子様の運動遊びの一部をご紹介します。
【リンボー遊び】
棒に鈴をかけて、音がならないようにくぐって遊びました。
どんなやり方でもいいから、自分で考えて取り組んでみて!
と、声をかけると・・・
よく見るリンボーダンスの形や、うつ伏せ、横向きと
自分でどうしたら音がならないようにくぐれるか考えていました(*^-^*)
みんな上手にくぐることが出来ていました!
【方向ジャンプゲーム】
前!後ろ!前!
スタッフの声掛けをよく聞き、考えながらカンガルージャンプをします。
集中力、判断力、思考力を意識して取り入れています。
今回は、スタッフの指示通りにジャンプしていますが、
徐々にスタッフの指示と反対にジャンプするルールも取り入れて行きます。
瞬時に指示と反対の動作を行うのは、大人でも難しい遊びです・・・
ぜひ、ご家庭でもお子様と一緒に遊んでみてください(*^-^*)
また、一緒に遊ぼうね!

☆運動療育 ☆ こどもプラス大網白里教室 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 茂原市 白子町
こんにちは(^^) こどもプラス大網白里教室です。
小学生以上のお子様の運動遊びの一部をご紹介します。
個々の運動療育を行うことが多くなりますが、
集団遊びを通して、コミュニケーション能力や社会性を意識します。
集団ということは、必ず相手がいます。自分の好きには出来ずルールに基づいて遊ぶことになります。
遊びのルールを守ることによって自然と協調性を養い社会に溶け込む練習をしています。
【マットの雑巾がけ】
重たいマットをお友達と協力をしてまっすぐ進むようにコントロールしていきます。
2人の場合は重さがあり、息を合わせて動かさないと真っすぐ進みません。
4人の場合は重さが軽くなり楽に動かすことができます。
が…タイミングを合わせないと真っすぐ進みません((+_+))
お互いに協力し、「もう少し力を入れて!」など
声をかけながら楽しんで取り組んでいました!
【ハンカチ落としゲーム】
ルールを口頭だけで説明すると理解が難しいお子様もいます。
遊びながら、繰り返しルールの説明を受け一緒に楽しむことができました。
遊びを通して経験していくことで、ルールを理解し
コミュニケーション能力や社会性を養えるように…
見守っていきたいと思います。
また一緒に遊ぼうね(*^-^*)

☆運動療育 ☆ こどもプラス大網白里教室 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 茂原市 白子町
こんにちは(^^) こどもプラス大網白里教室です。
小学生未満のお子様の運動遊びをご紹介します。
巧技台サーキットを行いました。
はしごは、くまさん歩きです。
手は、しっかりはしごを握り巧緻性を養います。
足は、一歩ずつはしごに乗せて空間認知を意識します。
慣れない動作に最初は戸惑うこともありましたが、
繰り返し取り組む事で、上手に渡ることが出来るようになりました。
階段の登り降りは、バランス感覚や体幹を養います。
巧技台は、段差や幅を変えて組みます。
なかなか難しく出来なかったことが、一人で行うことが出来るようになりました。
運動遊びを始める前には、音楽に合わせてマラソンをしています。
体力の向上を目的に、スタッフと一緒に元気よく走っています(*^-^*)
今日もたくさん頑張ったね。また一緒に遊ぼうね。

☆運動療育 ☆ こどもプラス大網白里教室 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 茂原市 白子町
こんにちは(^^) こどもプラス大網白里教室です。
今週の運動遊びを紹介します。
【サーキット】
バランスパッドを渡り、巧技台を飛び越え、跳び箱を跳ぶサーキットです。
バランスパッドは、バランス感覚を養います。
巧技台は、空間認知を意識し、
ひとりひとりに合わせ幅を調整して取り組みます。
跳び箱では、なかなか跳ぶことができないお子様も
何度もチャレンジして頑張りました(*^-^*)
【マット運動】
大根抜きとマット跳びを楽しみました。
大根役のお子様は、マットをしっかり掴み、抜かれないように必死になっています。
引っ張るお子様は、力を込めて大根が抜けるように頑張ります!
「うんとこしょ・・・どっこいしょ!」
マット跳びでは、跳躍力を意識しています。
「わたしは、もっと遠くに跳べるよ!」
自分で跳び幅を考えながら取り組んでいました。
今週も楽しかったね(*^-^*)
また一緒に遊ぼうね!

☆11月の工作 ☆ こどもプラス大網白里教室 児童発達支援 放課後等デイサービス 大網白里市 茂原市 白子町
こんにちは(^^) こどもプラス大網白里教室です。
今月の工作はフクロウです。
小学生未満のお子様は、紙皿を使ったフクロウです。
はさみを使い、細かな形を作り巧緻性を意識しました。
小学生以上のお子様は、コーヒーフィルターを使ったフクロウです。
コーヒーフィルターに水性ペンで色付けします。
その後に、水に浸すことで色が滲み柔らかな色合いになっていきます。
フクロウの形は、型紙を使いカーブの線を色画用紙に写し、線に添って切りました。
目の中の色は、黒だけではなく、瞳の中のいろいろな見え方を意識して
製作している作品も見られました!
止まり木は、細かい作業が難しい子供たちに、紙テープを巻いてもらいました。
教室のみんなで作ったフクロウは、いろいろな色を使いカラフルな
かわいいフクロウに仕上がりました(*^-^*)
